yuruttoblogのブログ

楽に頑張りましょう。

【HSPさんにもおすすめ】苦手だった読書が好きになった理由と、私の推し本

読書の時間の無料写真素材 - ID.18662|ぱくたそ

 

苦手だった読書が好きになりました

2か月前から、ずっと苦手だった読書をするようになりました。
そんな私でも読書を始めてみて、すごく面白い本に出会って、読書ってなんて楽しいんだろうと思えるようになりました。

読んでみたい本はあるけど、なかなか手が伸びない方に、私が本を好きになった経緯と、おすすめの本をご紹介したいと思います。

 

読書するようになったきっかけ

なんで苦手だった読書をするようになったかというと、私が働いている職場では空いた時間に読書ができるので、他にすることがないという理由ではじめました(笑)

だいぶ面倒くさがりで、加えて注意散漫なので自由な時間に読書するのはなかなかハードルが高く、、

知識や情報を得るという目的であればネットがあるし、YouTubeでわかりやすく説明してくれる動画がたくさんあるし、と思っていました。

が、読書、かなり良いです、、、

 


ネットサーフィンよりも読書がおすすめな理由

ネットサーフィンよりも読書の方がおすすめな理由をざっと挙げると以下のような利点があります。

・ネットよりも信頼できる知識・情報を得られる

著者がはっきり書かれているので信頼ができます。
また、根拠を明示している本を選ぶことでより信頼度の高い情報を得ることができます。


・根拠を踏まえた説明を読むことで深く理解できる

ただ結論を説明されるよりも納得感があり、なぜそうなのか理由を知ることで自分の知識として身につきます。


・知的好奇心が満たされる

自分の知らなかったことを知るのはとても楽しいです。

特に、自分の興味のある分野についての本は読むのが楽しく、一瞬で読み終わってしまいます。
私は都市伝説が好きでYouTubeで都市伝説系YouTuberさんの動画をよく見ます。
都市伝説系の書籍は、YouTubeとはまた違った良さがあり、読むのがとても楽しいです。

・心が落ち着く

 


読書は心を落ち着かせてくれる


自分にぴったりはまった本を読んでいる時、没入感を感じることがあります。この没入感を感じると私はとてもリラックスできます。

副交感神経が優位になるからか、読書するようになってから自律神経が整ったような気がします。(寝つきが良くなったり、便秘解消したり)

 


注意散漫になりやすい人におすすめしたい本の選び方・読み方

私は大きな音が苦手だったり、人の顔色を窺いすぎてしまったり、他のことに気がとられてしまったりと、HSPの傾向があると思っているんですが、同じような傾向にある人は、以下のような本の選び方がおすすめです!


・文章がメインの本を選ぶ

文章のみの本は読みづらいイメージがあったのですが、全く逆でした。

逆に、社会の教科書の様な図や補足説明の多い本は、どこから読んだらいいのかわからなくなったり、詳細な情報まですべて読んだ方がいいのか迷ったりと、情報過多になり読み進めるのが辛く感じました。

文章がメインで、たまに補足程度の挿絵や図が入るような本が読み進めやすいです。


ニュートラル(中立的)な意見を述べている本を選ぶ

偏った意見の本というのが意外と書店に並んでいます。(特に政治経済や世界情勢の本)
読んでいると不安になってくるようなことを書かれている本もあり、そういった本は心に毒なので選ばない方が吉です。
史実や研究結果などの明確な根拠(エビデンス)を基に書かれている本は信頼できる良書だと思います。


・読みやすい文章の本を選ぶ

自分に合った文体(ですます調や、だ~である調)の本をを選ぶことで、読みやすい本を手に取ることができます。ぜひ試し読みをしたり、本のレビューを読んだりして、自分にとって読みやすい本かどうか判断して本を買ってみてください!


私が今読んでいる本は、小説のような出だしで始まり世界情勢をわかりやすく教えてくれる本なのですが、読書初心者で、世界情勢についても詳しくない私でも楽しく読み終えられました。とてもおすすめなのでぜひ読んでみてください!

⇨ 『13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海』 

 

・しおりを使って読む

どこの行を読んでいるのかわからなくなることってたまにありませんか?

私は「あれ、またこの行読んじゃったな」ということがまあまああります、、

そういうときは、しおりで読み終えた行を隠すようにして読むととても読みやすいです!

 

 

読書は環境が大切

環境を整えることも大切です。誰かに話しかけられることの少ない空間で読むようにしましょう。
本を読んでいる間、スマホを開くのはわからない言葉を調べるときだけにとどめて、SNSを開かないようにしましょう。
なるべく情報をシャットダウンして読書に集中できるようにしましょう。

 


めんどくさいがなくなる方法

人は慣れないことをするのが苦手です。

逆に慣れていることであれば、行動するハードルを下げることができます。
私はお皿洗いやお風呂掃除が大嫌いでしたが、1日の中で少しずつ何回もやることで、ハードルが下がってすぐにできるようになりました。(できないときもあるよ😉)
ずっと合ってない友達よりも、3日前に合った友達の方が合いやすいように、なるべくスパンを開けないというのが大切です。
本を読めるタイミングに2~3ページでも読むようにすると、めんどくさかった読書が楽しくなってくるかもしれません。

 


私の推し本

①花粉症は1日で治る!(著者:小柳津広志)

私、かなりの慢性鼻炎で悩んでおり、昨年鼻の粘膜を焼く治療をしたんですが、今年の花粉、だいぶしんどい。

なにやら今年は過去10年の中でも花粉最強の年らしいですね。

苦しんでいる方が大勢いらっしゃることかと思います(同志よ、、)

そんな花粉症の方にはもちろんですが、花粉症でない方にもお勧めしたい本がこちらになります。

腸内フローラに酪酸菌を増やすことで、腸がつかさどる免疫機能を改善し、体のあらゆる炎症が改善できるという内容の本です。また、酪酸菌を増やすことに加えて、糖質制限をすることで、遺伝病以外の疾患のほぼすべてを予防ないし治すことができるという、まさに夢のようなことが書かれているんです。

私は思いました。「いやいや、食事だけで花粉症が治るなんてそんな夢みたいなことがあります?」と。こちとら何年悩んでるとお思いで?と、、

しかし、食事だけで花粉症を治すことも、遺伝病以外の疾患のほぼすべてを予防ないし治せるということも理論上可能なんです。その理由が誰にでもわかりやすく、かつ医学的根拠を踏まえて書いてあり、まさに目からうろこでした😢

文章がかなり読みやすいことや、根拠が明確なものとそうでないものをきっちり分けて書いているというところもいいなと思うポイントです。

巻末の文章もこれまた痺れます。彼は私の推しになりました()

この本の感想をいずれまとめたいと思っているので、そのときは是非読んでください!

 

②生き方(著者:稲盛和夫)

KDDIや京セラといった大企業の創設者である稲盛和夫さんの著書で、大ベストセラーになった本です。

序盤は、ビジネス書の色を強く感じ、「私が読む本じゃなかったかな」と感じましたが、読み進めるうちに本当に出会えてよかったと思う本になりました。

人間として大切なことを守ることで、他人に振り回されない強い芯を持てるようになり、とても生きやすくなったと感じました。

ビジネスマンや仕事人はもちろん、生きづらさを感じている人にぜひおすすめしたい本です。

なるべく物は持たないように意識していますが、たまに目に入って自戒するために、部屋にいてほしい本ということで、いつも見張ってもらっています、、(笑)

マイ・バイブルな一冊ですね。

 

③結局、自律神経がすべて解決してくれる(著者:小林弘幸)

私は頭の先からつま先まで、いたるところに不調があるマンだったんですが、一つ一つの悩みを解消するのに、上記の花粉症は1日で治る!と共に役立つ一冊でした。

健康で、日々前向きに仕事に取り組める方は、皆さん生活が整っています。

この本は「自律神経とはなにか」「自律神経が整っていないとどうなるのか」「自律神経を整えるためにやるべきことはなにか」がすべてわかりやすくまとめられています。

自律神経を語る本はたくさんありますが、胸を張っておすすめできる良書です。

 

④ゼロ・ウェイスト・ホーム ―ごみを出さないシンプルな暮らし―(著者:ベア・ジョンソン)

「環境にいいことをしたい」とか「環境に悪いことをしたくない」という思いを持ってはいたものの、なにをするのが正解なのかいまいちわからずに生活していました。

この本は、徹底的にごみを出さない暮らしをしている著者の、ゼロ・ウェイストの方法を教えてもらえる本です。

全く著者と同じことができるわけではないですが、私の行動が需要を生み、地球がもっと健康になれるように少しずつ努力しようと思った本です。

私なりのゼロ・ウェイストの取り組みや、この本についても記事にまとめたいと思っています。

 

⑤13歳からの地政学―カイゾクとの地球儀航海(著者:田中孝幸)

私が現在読んでいる本がこちら。まあ~~~~~~面白い。

本の紹介に

★読者が選ぶビジネス書グランプリ2023「リベラルアーツ部門賞」受賞!
★発売1年で17万部!大人も子どもも、世代を超えて大反響!

とあるようにかなり人気の一冊。大人も子どもも読む価値大いにアリです。

「中国やロシアがなぜ他国やその領海を侵そうとするのか」「アメリカはなぜ最強なのか」「アフリカはなぜずっと貧しいのか」がわかります。

ニュースで見てなんだかよくわからないと思っていた世界のことがわかり、もっと面白くなります。

この本の素晴らしいところは物語調なところです。

登場人物は、高校生と中学生の兄弟と、アンティークショップの店主「カイゾク」。3人の会話を通じて「地政学」が楽しく学べます。

とっても楽しい読み物でした!誰にでもおすすめできる素晴らしい本です。

 

おわり

最近、春の匂いがしませんか?

春の匂いにも種類があることに気づいたんです。

桜が咲いた頃の「春がやってきた匂い」

桜が散って新緑が芽生えた頃の「新年度の匂い」

どちらも何故か胸が切なくなるんですよねぇ、、(遠い目)

 

春は新しいことが多く大変な時期でもありますが、何かを始めるのにもぴったりの季節です。

読書は私に新しい世界を開き、毎日を彩ってくれる存在になりました。
是非皆さんも読書を楽しんでみてくださいね🌸

皆さんの推し本もぜひコメント欄で教えてください😊

ご意見・ご感想もお待ちしております!

 

では!

 

桜」の画像・写真素材を無料ダウンロード(1)背景フリー素材 BEIZ images

ゼロ・ウェイスト日記【豆腐屋さんに行ってみた】

最近「ゼロ・ウェイスト・ホーム ―ごみを出さないシンプルな暮らし―」という本を読みました。

 

感想はまた後日アップしたいと思いますが、ベア・ジョンソンさんの「とにかく徹底してやりきる精神」に感動しました、、、

 

私もゼロ・ウェイストに近づきたいなということで、ごみを減らす生活の中でも、主にプラスチックの使用を減らすことにまずはチャレンジしています。

が、これがなかなか難しく、壁にぶち当たる日々・・・orz

 

見渡せばプラスチック包装にあふれているし、プラスチックを避けるのは日本では至難の業のように思います。(プラスチック包装の需要って高いですよね)

 

「プラなし生活に変えていこう!」と意気込んでは見たものの、考えることや調べること、制限されるものが多すぎて頭がパンクしました👼

もはや何も買えないし、何も考えたくないし、何もしたくないし(これは惰性)と半分鬱になりかけましたが、「急に生活を一変させるのは無理があるな」という考えに至り、今の私にやれることだけゆっくり取り組んでいっています。

 

最初は変えないものばかりが目に付いて萎えていましたが、意外と周囲を見渡すと買えるものも多いと気づきました。

(金属性、ガラス製、木製のものを選んだり、天然繊維のものを選んだり)

 

お金はかかりますが、長く使えるものが多く、長い目で見ればコスパが良いものを選べるようになりました。

慎重に買い物をするようになったので、安くても長く使えないものや、長く使わないもの(流行りすたりが激しいものなど)を買うことが少なくなりました。

結果的に良いお金の使い方ができるようになったのは大きなメリットだと感じています。

 

また、今まで「いいなと思っても高くてなかなか手が出なかったもの」を買う機会にもなったので、テンションを持ち直して頑張っています(笑)

 

そんな私の頑張り(自分で褒めるスタイル)を、日記のような形でブログに残していこうと思います。

 

 

第一回目は、豆腐屋さんに行ってみた」

 

スーパーで買い物すると、野菜や卵、調味料、飲み物は包装していないものや、紙パックや瓶のものを見つけることができます。

難しいのは、肉や魚、納豆、そしてお豆腐。

 

調べたところ、ネットには牛乳パックのような紙包装のお豆腐もあるようですが、スーパーではなかなか見ませんよね、、

 

配送は必要になりますが、紙パックの商品はこちらになります。

 

私は近くにお豆腐屋さんを発見したので、行ってみました!

 

外見は、豆腐を製造している様子ですが人がおらず「販売はやっていないのかな・・・?」とドキドキしながら入り口をのぞきました。

 

手前に豆腐の入った水槽があり、値段表もありました。

奥の方は住居スペースになっており、そちらにご夫婦がいらっしゃいました。

私の様子を見て店の方に出てこられて、対応していただきました。

 

お話を聞いてみると、なんと百年以上も続いている老舗・・・!

「お豆腐屋さんはどこも少なくなっちゃって」と話されていました。

ごみを減らすという目的で買いに行きましたが、近所のお店を応援できるという意味でも、できる限り通い続けたいなと思います。

 

豆乳や揚げもあり、豆腐の種類は三種類。

絹豆腐・木綿豆腐とけんみん豆腐(絹と木綿の中間とのこと)。

 

今回はけんみん豆腐を買ってみました。

 

ガラス製のタッパーを持参していたので、そこに入れてもらいました。

(プラスチックの容器を用意されていたので、手ぶらでも買えるようでした)

 

「漏れたらいけないから」とご厚意でビニール袋を勧められましたが、

「このままで大丈夫です」とやんわりと断ることに成功(`・ω・´)b

 

めちゃくちゃ緊張して買いに行きましたが、温かい笑顔で接客してもらえて、行ってよかったと思いました(涙)

 

皆さんもぜひ近所のお豆腐屋さんをさがして行ってみて下さい😊

 

 

頭皮のかゆみやフケが辛いという方に・・・脂漏性皮膚炎の治し方【体験談】(筆者のおすすめシャンプーも!)

私は看護師です。皮膚科は専門ではありませんが、自身も脂漏性皮膚炎であったこともあり体験談も交えてお話しできたらと思います!

脂漏性皮膚炎の症状が出てきたときに炎症を抑える私なりの方法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

脂漏性皮膚炎は人によって強いかゆみや炎症、フケを伴う辛い病気です。

少しでも脂漏性皮膚炎で悩む方の役に立てれば嬉しいです。

 

 

脂漏性皮膚炎について

脂漏性皮膚炎とは?

脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)とは、頭や顔にふけを伴う湿疹です。

脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)とも言います。皮脂の分泌の多い生え際や耳の裏に炎症が起き、痒みを伴うこともあります。

 

脂漏性皮膚炎の原因

以下の様々な原因が影響して発症していると考えられています。

①頭皮の常在菌へのアレルギー

頭皮の常在菌であるマラセチア菌に対して抗体ができてしまい、花粉症と同様にアレルギーになっている状態です。マラセチア菌を排除しようと、炎症を起こしていると考えられます。

②生活リズムの乱れ

睡眠不足などが考えられます。筆者も不眠症の時期があり、頷ける部分もありますが、よく眠れるようになっても症状の改善は見られませんでした。

③食生活の乱れ

高脂肪食・肉食中心、ビタミンB群不足が考えられます。

別件で食生活の改善に向けて取り組んでいますが、こちらも症状の改善は見られません。

④ストレスによるホルモンバランスの乱れ

私が発症した時期はちょうど一人暮らしを始めたての頃でした。

環境ががらりと変わり、実習や課題、アルバイトなどに追われていたこともあり、ストレスも原因だったと考えられます。

⑤皮脂がたまっている

私が発症した時期は、疲労やストレスがたまり、帰宅後すぐに寝てしまうことが多く、次の日が休みの時はそのまま一日過ごすということも・・・(そういうこともありますよね?)

皮脂の出方は年代による差や男女差、個人差がありますが、痒みがでる前に洗うようにしましょう。

 

脂漏性皮膚炎の方が抱える悩み

頭を搔いてしまったり、フケが出たりすることもあり、「不潔だと思われたくない」と悩んでいる方も多くいらっしゃると思いますが、毎日頭を洗っていても脂漏性皮膚炎になる方も多くいらっしゃいますし、逆に頭を洗っていなくても脂漏性皮膚炎にならない方もいます。

 

また、成人男性に多い傾向にありますが、男女比は2:1と、女性の方も多くいらっしゃることがわかります。筆者も女性なので、もしご覧の女性の方がいたら、ぜひ一緒に頑張って、症状を治しましょう!

 

脂漏性皮膚炎の治し方

まず、残念ながら今現在(2023年3月30日)は脂漏性皮膚炎の根治方法はありません。根治することはできなくとも、お悩みの症状を治すことはできる可能性があります。

脂漏性皮膚炎の症状が出てきたときの、私なりの対処法をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

 

①市販薬は使用しない

筆者は市販薬を使用したこともありますが、より悪化してしまい、皮膚科に駆け込んだことがあります。

先生に市販薬をみせると、「これはかぶれやすい成分が入っているから使わない方がいいよ」と(薬の成分には詳しくなく…汗)

もし薬を使うのであれば病院やクリニックで処方されたものを使用しましょう。

お金を無駄にすることもなく、効果的な治療ができます!

また、後述しますが、ステロイドを使用する場合は注意が必要です。必ず医師や薬剤師の指示に従って使用して下さい。

 

②シャンプーを変える

まずは病院に行くことをおすすめしたいのですが、なかなか病院に行くハードルが高かったり、そもそもすぐに病院に行く時間を用意できないという方もいらっしゃると思います。

シャンプーを変えることは簡単に、すぐにできるので、試してみてください。

脂漏性皮膚炎向けのシャンプーは強いものが多い

脂漏性皮膚炎 シャンプー」で調べると、様々なシャンプーがヒットします。薬局にもフケ用シャンプーなどはたくさん置いてあります。

筆者もそれらを使用したことがありますが、効かなかったり荒れてしまったり。

自分に合ったシャンプーを探すのはとても難しいです。

以下、使用したことのあるものをレビューしているので、是非参考にしてみてください。

商品の合う・合わないは個人差があり、お値段も安いものではないので、是非試供品で試してみることをおすすめします!

 

コラージュフルフル ネクストシャンプー うるおいなめらかタイプ

こちらはコラージュフルフル ネクストシャンプー すっきりさらさらタイプ 400mL (医薬部外品)のうるおいなめらかタイプで、女性向けに作られた低刺激タイプです。病院で試供品を頂いて使用したことがありますが、薬局でも取り扱っています。

私には刺激が強すぎたようで、頭皮の乾燥が悪化してしまいました。基本的に薬局で取り扱っている市販品は刺激の強いものが多いらしく、私は市販品に手を出すことは避けるようになりました。

女性向けとは書いていますが、男性でも、男性用を使用してみて合わなかった方はこちらが合うかもしれません。

 

U-MA ウーマシャンプープレミアム

軽度な炎症であれば治まったことがあります。私の髪質に合っていたようで、髪の調子もよく、サラサラになりました。炎症の強い時期にはあまり効果はありませんでした。ヘアカラーの色持ちもよかったです。お値段はだいぶ張ります。

お金に余裕があり、ヘアカラーを退色させたくない方で、症状が軽い方や炎症を予防したいといった方に向いていると思います。

 

これが効いた!大本命のおすすめシャンプー

皮膚科の先生にどのようなシャンプーを使ったらよいか相談したときに、「添加物が何も入ってない、お皿を洗うような中性洗剤のようなものがいい」とアドバイスして頂いき、そのアドバイスをもとに調べて行きついたのがこちらになります。

ミヨシ石鹸 無添加泡のせっけんシャンプー

ミヨシ石鹸 弱酸性 せっけん用リンス

楽天はこちら↓

私はこれが一番効果を感じました。初めて使ったときに一度の使用で痒みが収まり、炎症がどんどん良くなっていきました。それ以来一番長く愛用しているシャンプーです(現在はなかなか炎症が収まらないときに使用しています)。

原材料は、水、カリ石けん素地のみで、石けんを作るときに使用する物のみで作られています。アレルゲンになりうるものが入っていないので、安心して使用できます。

 

使用感は、泡で出てくるシャンプーと同じです。

ただ、シャンプーだけではキシキシするのでリンスは必須です。リンスをつけることで中和されて指どおりが良くなり、乾かすとうるうるサラサラになります。

リンスは透明で水っぽいです。キシキシの部分がなくなるように頭皮からつけています。頭を掻いてしまった後だと、リンスがかなり沁みます。(これが効いているのでは?と思うほど沁みます。)

頭皮を掻かなくなるので、これも治りやすくなる一因だと思います(笑)。

 

値段については市販の安いものに比べると少々高いのですが、脂漏性皮膚炎向けの商品の中ではだいぶリーズナブルです。

もはや、このシャンプーを紹介したいがための記事といっても過言ではない程このシャンプーに救われ、感謝しています・・・(回し者ではないですよ)

しかし、ヘアカラーの退色が速いという欠点があります。私はカラーをしているので、ヘアカラーの色持ちが良いシャンプーを次に使用していました。

 

シュワルツコフ(schwarzkopf) シュワルツコフ BCクア カラースペシフィーク 

こちらの商品も長く愛用していましたが、このシャンプーやトリートメントで荒れたことは一度もないです。

カラーの退色を防いでくれるので、美容院に行く回数が減り、節約になります。

長く自分の好きな髪色を維持でき、柔らかくうるうるな髪になれるので、カラーをしている方にとてもお勧めです。(値段は結構します涙)

 

私が現在使っているシャンプーはこちら。

エティーク シャンプー ミンタジー

エティーク コンディショナー ワンダーバー

上の画像がシャンプーバー、したがコンディショナーバーになります。

最近「ゼロ・ウェイスト・ホーム」という本を読んで、プラスチック包装でないものを買うようにしています。口コミもよく、石けんであるということで使っています。

今のところ荒れることはありません。使い心地も思ったよりも良く、髪もサラサラです。プラスチックフリーで購入できるので、ぜひ皆さんにも試してみてほしいと思っています!

ゼロ・ウェイスト・ホーム ーごみを出さないシンプルな暮らし

 

ヘアカラーについて


炎症があるときはおすすめはできませんが、筆者は地毛の黒髪がまあ似合わないので、炎症があっても2か月に1度は髪を染めています。

あくまでも私の場合はですが、刺激の弱いカラー材を選ぶようにしていたこともあってか、カラーをしても悪化することはありませんでした。

(※カラー材への反応についても個人差があります。炎症がひどい場合はまず皮膚科に行って、良くなってからヘアカラーを楽しむことをおすすめします。)

以下、今まで使用しても荒れなかったカラー材です、ご参考までに!

  • 「N.(エヌドット)」:刺激の弱いカラー材として選ぶことが多くありました。しかし、色が抜けるのが速いので最近はあまり使用しません。
  • 「アディクシーカラー」:料金がプラス1000~2000円上乗せになることが多いですが、色持ちがかなり良く、色落ち期間も長く楽しめます。現在はこちらを選ぶことが多いです。

美容院の予約サイトをみると、メニュー選択画面やクーポンに記載があり選ぶこともできます。美容院でカラーする際にアディクシーカラーで染めたいとお願いすることもできます。

 

 

③皮膚科に行く

長々とシャンプーについて熱く語りましたが、一番良い解決方法は皮膚科で薬を出してもらうことです。

病院やクリニックで嫌な思いをしたことがあったり、時間を取られるのであまり行きたくないという方もいらっしゃるかと思います。

しかし、シャンプーを変えたり、市販薬を試したりした私も、ひどい炎症を起こした場合は病院にいって薬で炎症を抑えてもらっています。

病院の選び方も重要です。近くの病院やクリニックをネットで調べて、評価の良いところに行ってみましょう。

基本的な治療

基本的には外用剤(塗り薬)で治療します。

ステロイドとニゾラールを併用することが多く、ステロイドで炎症を沈静して、ニゾラールで頭皮の常在菌(マラセチア菌)の増殖を抑えます。

 

ステロイド使用時の注意点!

ステロイドは皮膚科でよく処方されますが医師や薬剤師は一様に「薄く、優しく塗ってください」と言われます。

とても強い薬で、長期間の使用や多量の使用で皮膚が薄くなることがあります。

しかし、用法容量を守り、短期に使用することで炎症を沈めてくれます。

厚く塗ったり、擦りこんだりはしないようにお気をつけ下さい。

 

 

まとめ

体験談を交えながら、脂漏性皮膚炎とその炎症の治し方について書いていきましたがいかがだったでしょうか?

病院に行ける人は行く、すぐには行けない人はシャンプーを変えてみることからはじめましょう。(生活習慣や食事が整っていることが前提にあります。今度記事にしようと思っています)

ブログを始めた手であったこともあり、つたない部分もあったかと思いますが、少しでも脂漏性皮膚炎で悩む方の役に立てたら幸いです。

ご意見・ご感想頂けると嬉しいです。では!

 

 

参考文献

http://www.yamaguchi.med.or.jp/g-med/ube/consultation/024.html

 

 

 

ブログはじめました。

ブログをはじめてみました!

yuruttoという名前でブログをはじめてみました。

できるだけ楽に頑張りたい人です😪

 

健康寿命(元気で過ごせる期間)をのばして、病気で苦しむ人を減らすのが夢です。

健康に関する情報を主に発信したいと思います。

 

私自身が看護師なので、看護師を目指す人や、新人看護師さん向けの情報も発信したいと思っています。

 

また、「ゼロ・ウェイスト・ホーム」を読んで、ごみなし生活を目指してゆる~く頑張っているところです。

 

まずは投稿を続けるのを目標に、、、

 

宜しくお願いいたしますm(__)m